令和7年4月13日に万世特攻慰霊碑第54回慰霊祭が執り行われ、知覧特攻の母鳥濱トメ顕彰会からも供花を捧げました。その写真が届きましたのでご紹介します。
万世飛行場は、吹上浜に昭和18年夏から19年末にかけて建設された陸軍最後の特攻基地であり、終戦間近のわずか4ヶ月しか使われなかったため『幻の特攻基地』と言われています。その飛行場跡地に万世特攻平和祈念館が建てられ、館内には吹上浜沖から引き揚げられた「零式水上偵察機」や死を間近に控えた隊員たちが肉親・愛する人達へ宛てた最期のメッセージ、“至純の心”を綴った「血書」、遺品、遺影などが多数展示されています。
敷地内に建碑された万世特攻慰霊碑「よろずよに」の前にて毎年4月の第2日曜日に慰霊祭が執り行われており、当会からも毎年供花を捧げております。
この万世特攻基地から17歳少年飛行兵を含め201名の特攻隊員が祖国を護るために沖縄に出撃していきました。特に第72振武隊の子犬を抱いた写真が有名となっていますが、子犬を抱いている荒木少尉と右上の目線を逸らして写っている高橋少尉は最年少の17歳でした。写真は出撃予定のわずか2時間前に撮影されたと伝わっています。
当時は万世基地の近くに飛龍荘という隊員向けの宿舎があり、親身に隊員の面倒を見られた山下夫妻がおられました。宿泊した隊員たちは遺書や親族等に宛てた手紙を託すなど、山下夫妻と親しく交流を重ねた記録がありますので鳥濱トメと特攻隊員のような関係があったものと思われます。飛龍荘は諸事情により戦後20年以上経って売却され、平成6年に老朽化が進んだため、元隊員たち等の惜しむ声も多かったのですが解体されました。
今回の慰霊祭には約320名のご参列を頂いたそうです。皆様も機会がございましたら慰霊に訪れて頂ければ有難く存じます。